loading.gif
Notes
Hello, please log in Free Registration Shopping Cart 简体中文
Add to my favorite categories
category Tennis
Path Yahoo Bid > Books & Magazines > Hobbies, Sports & Utilities > Sports > Tennis
Remarks
Add my favorite keywords
Keywords
category Tennis
Remarks
Join my favorite seller
Seller 62a15***
Remarks
Add to my blacklist seller
Seller 62a15***
Remarks
Yahoo Bid Books & Magazines Hobbies, Sports & Utilities Sports Tennis
T.Tennis・1992年9月号・サンプラス・マッケンロー・ベッカー・シュティヒ・アガシ・マッケンロー・レーバー・その他選手+おまけDVD  
     

T.Tnennis 1992年9月号です。

今までのボールが見違えるパワーテニス全開

サービスにおける注意点、その時

ボレーにおける注意点など

スマッシュにおける構え、その他

サンプラス、クライチェックのサービス

ベッカー、コスタのバックハンドストローク

ピアス、カプリアティのフォアハンド

松岡修造の特集記事

マッケンロー、ウインブルドンダブルス優勝

  • Product Quantity
    : 1
  • Starting Price
    :2,600円
  • yahooAuctionItem.currentHighestBidder
    : / yahooAuctionItem.sellerRating:
  • Listing Date
    :2025年09月11日 22時41分
  • Bidding Closes On
    :2025年09月18日 20時40分
  • Auction Number
    :b1168945674
  • Product Condition
    :New product
  • Automatic Extension
    :Yes
  • yahooAuctionItem.identityVerificationRestricted
    :No
  • Early Closing
    :Yes
  • Returnable
    :No
  • Description
  • Q&A ()
  • Cost Estimator
  • Problem Item Response Procedur
Notes
  1. If the seller's evaluation is less than 10, there is a high risk of fraud. If you need to bid, please confirm that it is a trustworthy seller and leave a message telling the product ID to join the bidding for you.
  2. Please pay attention to the local shipping fee in Japan and confirm before placing a bid.
  3. Please note: Sellers with a rating lower than 50 or an overall rating lower than 98% cannot provide compensation for non-arrival of goods. Please choose a reputable seller.
T.Tennis・1992年9月号です。














アガシがイバニセビッチを決勝で破り優勝した1992年のウインブルドン男子決勝、
セレスを決勝で破り4回目の優勝を成し遂げたグラフ、
スティッヒとペアを組み男子ダブルスで優勝したマッケンロー
の記事が掲載されています。














技術特集は「今までのボールが見違える・パワーテニス全開」です。












サービスにおいて「今よりもスピードアップしたいなら、薄いグリップから厚いグリップ
に変えるのもひとつの手」等が解説されています。















また、ボレーについて「ボールの行き先を見ないで顔を残す」「ボレーにだってフォロースルー
はある。インパクトした時点でラケットを引いてしまうのではなく、打ちたい方向にフォロースルーを
する」「インパクトの瞬間、ラケットを強く握る」等が詳細されています。














また、スマッシュについて、「ネットに対して斜めに構える」「素早く落下地点に入るには?
解説されています。













他には、サンプラスの流れが生かされた理想的なサービスフォーム、クライチェクの上体の
ひねりをつくりパワーをぶつけるサービスフォーム、ベッカーの腕とラケットのかたちを崩さずに
ヒットするバックハンドストローク、コスタの大きなスイング+リストワークで鋭さがでるバックハンドストローク、
メアリー・ピアスの腰のひねりと肩から先の回転を効率よくミックスしたフォアハンドストローク
がそれぞれの連続写真と共に詳細されています。














また、「力強いショットを相手コートに叩きこみたい・パワーを生む秘訣はここにあり・サービス
&フォアハンドストローク編」として、
サービスにおいて「トスアップの時は必ず体重が前足にのるようにする」「ボールを強く握りすぎると、トスが
安定しない」「ヒザでアクセントをとり、パワーをためる
フォアハンドストロークにおいて「ラケットを立てれば、ヒジは自然に曲がる」「身体のひねりを出すために、
両手でテークバックする」等が解説されています。














他には、「松岡修造・OVER the RAINBOW(虹の彼方に)」として、「プロとしての足跡は、挫折と復活の
繰り返しだった。打ちのめされる度に何かを掴んだ。もう同情の言葉も浮ついたお世辞もいらない。ただ
前進あるのみ。」として、1992年にソウル・オープンで日本人男子として初めてATPツアーシングルスで優勝、
クイーズ(アルトワ選手権)でイバニセビッチ、エドバーグを破り準優勝し、錦織選手が2011年10月号17日に更新するまで
世界ランキング日本人男子自己最高の46位を記録した松岡修造の軌跡が掲載されています。(1995年にはウインブルドン
において佐藤次郎以来62年ぶりのベスト8に入る














その他。












***今回は以下に記載のある試合の中から10試合分のDVDをおまけとして応じてお付けいたします。




<男子の試合(一部割愛)勝利した選手を最初に記載>
1959 WIMBLEDON 決勝(オルメドVSレーバー)
1967 AUSTRALIAN OPEN 決勝(エマーソンVSアッシュ)
1969 WIMBLEDON 準決勝(レーバーVSアッシュ)
1969 WIMBLEDON 決勝 (レーバーVSニューカム・・・オーストラリアン・テニス)
1969 US OPEN 決勝 (レーバーVSトニー・ローチ・・・レーバー、オープン化以降初の年間グランドスラム、
通算では1962年に続き2回目、トニー・ローチは元レンドル、ラフターのコーチ)
1972 WIMBLEDON 決勝 (スミスVSナスターゼ)
1974 WIMBLEDON 決勝 (コナーズVSローズオール・・・コナーズ、ウインブルドン初優勝、ツアー・シングルス優勝109勝は現在でも単独最多)
1975 WIMBLEDON 決勝 (アッシュVSコナーズ)
1976 WIMBLEDON 決勝 (ボルグVSナスターゼ・・・ボルグ、ウインブルドン初優勝・・・日本語実況・解説)
1977 WIMBLEDON 決勝 (ボルグVSコナーズ・・・コナーズはウインブルドンでボルグに勝てませんでしたが、ボルグが引退する
前にも後にも優勝している)
1978 FRENCH OPEN 決勝(ボルグVSビラス)
1979 US OPEN 決勝 (マッケンローVSゲルライティス)
1980 WIMBLEDON 決勝(ボルグVSマッケンロー・・・ボルグ、ウインブルドン5連覇・・・日本語実況・解説)
1980 US OPEN 決勝(マッケンローVSボルグ)
1981 FRENCH OPEN 決勝 (ボルグVSレンドル)
1981 WIMBLEDON 決勝 (マッケンローVSボルグ・・・マッケンロー、ウインブルドン初優勝・・・日本語実況・解説)
1981 US OPEN 決勝(マッケンローVSボルグ)
1982 FRENCH OPEN 決勝 (ビランデルVSビラス)
1982 WIMBLEDON 決勝 (コナーズVSマッケンロー)
1982 US OPEN 準決勝 (レンドルVSマッケンロー)
1982 US OPEN 決勝(コナーズVSレンドル)
1983 FRENCH OPEN 決勝 (ノアVSビランデル)
1983 WIMBLEDON 決勝 (マッケンローVSクリス・ルイス)
1983 US OPEN 決勝 (コナーズVSレンドル・・・コナーズ、USオープン最多タイ5度目の優勝(オープン化後))
1984 FRENCH OPEN 決勝 (レンドルVSマッケンロー・・・レンドル、グランドスラム初優勝)
1984 WIMBLEDON決勝 (マッケンローVSコナーズ・・・マッケンロー、ウインブルドン3回目、最後の優勝)
1984 US OPEN 準決勝 (マッケンローVSコナーズ)
1984 US OPEN 決勝(マッケンローVSレンドル)
1985 WIMBLEDON 準決勝 (カレンVSマッケンロー)
1985 WIMBLEDON 決勝 (ベッカーVSカレン・・・ベッカー、ウインブルドン17歳7カ月、最年少優勝、日本語実況・解説)
1985 US OPEN 決勝 (レンドルVSマッケンロー)
1986 WIMBLEDON 決勝 (ベッカーVSレンドル・・・ベッカー、ウインブルドン2連覇、日本語実況・解説)
1986 US OPEN 決勝 (レンドルVSメシール)
1987 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (エドバーグVSキャッシュ)
1987 FRENCH OPEN 決勝 (レンドルVSビランデル)
1987 WIMBLEDON 決勝 (キャッシュVSレンドル・・・レンドル、最大のチャンスを逃す、日本語実況・解説)
1987 US OPEN 決勝 (レンドルVSビランデル)
1988 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (ビランデルVSキャッシュ)
1988 FRENCH OPEN 決勝(ビランデルVSルコント)
1988 WIMBLEDON 決勝 (ベッカーVSエドバーグ)
1988 US OPEN (ビランデルVSレンドル)
1989 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (レンドルVSメシール)
1989 FRENCH OPEN 4回戦 (チャンVSレンドル)
1989 FRENCH OPEN 決勝 (チャンVSエドバーグ)
1989 WIMBLEDON 準決勝(エドバーグVSマッケンロー)
1989 WIMBLEDON 決勝 (ベッカ ーVSエドバーグ・・・ベッカー3度目の優勝、日本語実況・解説)
1990 フィラデルフィア 決勝 (サンプラスVSゴメス・・・サンプラス、ツアー初優勝)
1990 WIMBLEDON 準決勝 (エドバーグVSレンドル・・・レンドル、ウインブルドン最後の準決勝)
1990 WIMBLEDON 決勝 (エドバーグVSベッカー、日本語実況・解説)
1990 US OPEN 準々決勝 (サンプラスVSレンドル)
1990 US OPEN 準決勝 (サンプラスVSマッケンロー)
1991 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (ベッカーVSレンドル・・・ベッカー、初めてランキングNo.1になる)
1991 WIMBLEDON 決勝 (シュティヒVSベッカー・・・シュティヒ、グランドスラム大会唯一の優勝、日本語実況・解説)
1991 US OPEN 決勝 (エドバーグVSクーリエ)
1992 クイーンズ (アルトワ選手権)準決勝 (松岡修造VSエドバーグ)
1992 WIMBLEDON 準決勝 (アガシVSマッケンロー)
1992 WIMBLEDON 決勝 (アガシVSイバニセビッチ)
1992 AUSTRALIAN OPEN (クーリエVSエドバーグ)
1992 US OPEN 決勝 (エドバーグVSサンプラス・・・エドバーグ、全米2連覇)
1993 FRENCH OPEN 決勝 (ブルゲラVSクーリエ)
1993 WIMBLEDON 準々決勝 (サンプラスVSアガシ)
1994 FRENCH OPEN 準々決勝 (クーリエVSサンプラス)
1994 FRENCH OPEN 決勝 (ブルゲラVSベラサテギ)
1994 US OPEN 決勝 (アガシVSスティッヒ)
1995 AUSTRALIAN OPEN 準々決勝 (サンプラスVSクーリエ)
1995 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (アガシVSサンプラス)
1995 FRENCH OPEN 1回戦 (シャルレーVSサンプラス)
1995 FRENCH OPEN 決勝 (ムスターVSチャン)
1995 WIMBLEDON 準々決勝(VSサンプラスVS松岡修造・・・日本人男子62年ぶりのベスト8、日本語実況・解説は
最後の1枚です。早い者勝ちです。)
1996 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (ベッカーVSチャン)
1996 FRENCH OPEN 準々決勝 (サンプラスVSクーリエ)
1996 FRENCH OPEN 決勝 (カフェルニコフVSスティッヒ)
1996 WIMBLEDON 準々決勝 (クライチェクVSサンプラス・・・2日がかりの試合)
1996 WIMBLEDON 決勝 (クライチェックVSワシントン・・・試合前に女性のストリーキングがコートサイドを通る)
1996 USオープン 準々決勝 (サンプラスVSコレチャ・・・サンプラス、途中で嘔吐しながらも逆転勝利)
1997 FRENCH OPEN 決勝 (クエルテンVSブルゲラ)
1997 US OPEN 4回戦 (コルダVSサンプラス)
1998 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (コルダVSリオス)
1998 FRENCH OPEN 決勝(モヤVSコレチャ)
1998 US OPEN 準決勝 (ラフターVSサンプラス)
1998 US OPEN 決勝(ラフターVSフィリポーシス)
1998 バーゼル 1回戦 (アガシVSフェデラー)
1999 AUSTRALIAN OPEN 1回戦 (コレチャVS鈴木貴男)
1999 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (カフェルニコフVSエンクイスト)
1999 FRENCH OPEN 決勝 (アガシVSメドベデフ・・・アガシ生涯グランドスラム史上最年長での達成)
1999 WIMBLEDON 準々決勝 (サンプラスVSフィリポーシス)
1999 US OPEN 決勝 (アガシVS T.マーチン)
2000 AUSTRALIAN OPEN 準決勝 (アガシVSサンプラス)
2000 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (アガシVSカフェルニコフ)
2000 FRENCH OPEN 1回戦 (フィリポーシスVSサンプラス)
2000 FRENCH OPEN 決勝 (クエルテンVSノーマン)
2000 US OPEN 決勝 (サフィンVSサンプラス)
2001 FRENCH OPEN 決勝 (クエルテンVSコレチャ)
2001 ミラノ 決勝 (フェデラーVSブテー・・・フェデラー、ツアー初優勝)
2001 WIMBLEDON 4回戦 (フェデラーVSサンプラス・・・日本語実況・解説)
2001 WIMBLEDON 準々決勝 (ヘンマンVSフェデラー)
2001 WIMBLEDON 決勝 (イバニセビッチVSラフター・・・イバニセビッチ、4度目の決勝進出での優勝)
2001 バーゼル 決勝 (ヘンマンVSフェデラー)
2001 US OPEN 準々決勝 (サンプラスVSアガシ)
2001 US OPEN 準決勝 (サンプラスVSサフィン・・・昨年の決勝再現、サンプラスの勝利)
2001 US OPEN 決勝 (ヒューイットVSサンプラス)
2002 FRENCH OPEN 決勝 (コスタVSフェレーロ)
2002 WIMBLEDON 決勝 (ヒューイットVSナルバンディアン)
2002 マスターズシリーズ ハンブルク 決勝 (フェデラーVSサフィン・・・フェデラー、マスターズシリーズ初優勝)
2003 FRENCH OPEN 決勝 (フェレーロVSフェルカーク・・・現在のアルカラスのコーチ、グランドスラム唯一の優勝)
2003 WIMBLEDON 1回戦(カルロビッチVSヒューイット・・・前年の優勝のヒューイット、1回戦で敗退)
2003 WIMBLEDON 準決勝 (フェデラーVSロディック)
2003 マスターズシリーズモントリオール 準決勝 (ロディックVSフェデラー・・・フェデラー、勝利していればランキング
1位になっていた試合、第3セットから極度の緊張により敗退)
2003 マスターズカップ ラウンドロビン(チーム内予選リーグ)
(フェデラーVSフェレーロ)(フェデラーVSロディック)(フェデラーVSナルバンディアン)
決勝 (フェデラーVSアガシ)
2004 FRENCH OPEN 決勝 (ガウディオVSコリア)
2005 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (サフィンVSヒューイット)
2005 FRENCH OPEN 準決勝(ナダルVSフェデラー)
2006 FRENCH OPEN 決勝(ナダルVSフェデラー)
2006 ジャパン・オープン 準々決勝 (フェデラーVS鈴木貴男)
2006 ジャパン・オープン 決勝 (フェデラーVSヘンマン)
2007 FRENCH OPEN 決勝(ナダルVSフェデラー)
2008 デルレイ・ビーチ国際 決勝(錦織圭VSJ.ブレーク・・・錦織圭、ツァー初優勝)
2008 AUSTRALIAN OPEN 準決勝(ジョコビッチVSフェデラー)
2008 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSツォンガ・・・ジョコビッチ、グランドスラム大会初優勝)
2008 マスターズ1000 ハンブルグ 決勝(フェデラーVSナダル・・・フェデラー、ナダルのクレーコートの連勝を81で止める)
2008 FRENCH OPEN 準決勝(ナダルVSジョコビッチ)
2008 FRENCH OPEN 決勝(ナダルVSフェデラー)
2008 北京オリンピック 準々決勝(J.ブレークVSフェデラー)
2008 WIMBLEDON 準決勝(フェデラーVSサフィン)
2008 WIMBLEDON 決勝(ナダルVSフェデラー・・・ナダル、ウインブルドン初優勝、フレンチ・ウインブルドン連覇)
2008 USオープン 3回戦 (錦織圭VSフェレール・・・錦織圭、グランドスラム大会初のベスト16、日本語実況・解説)
2008 USオープン 4回戦 (デルポトロVS錦織圭・・・錦織圭、グランドスラム大会初のベスト8ならず、日本語実況・解説)
2008 USオープン 決勝 (フェデラーVSマレー・・・日本語実況・解説)
2008 Netjets Showdown (フェデラーVSサンプラス)
2009 マスターズ1000 マイアミ 準決勝 (ジョコビッチVSフェデラー・・・フェデラー、ラケットをたたき割る)
2009 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ナダルVSフェデラー・・・フェデラー、閉会式で涙を流す)
2009 FRENCH OPEN 4回戦(ソダーリングVSナダル・・・ナダル、フレンチオープン5連覇ならず)
2009 FRENCH OPEN 決勝(フェデラーVSソダーリング・・・フェデラー、生涯グランドスラム達成)
2009 WIMBLEDON 決勝(フェデラーVSロディック・・・フェデラー、グランドスラム大会最多15回目の優勝(当時))
2009 USォープン 決勝 (デルポトロVSフェデラー)
2010 バーセル 決勝(フェデラーVSジョコビッチ)
2010 USオープン 準決勝(ジョコビッチVSフェデラー)
2011 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSマレー)
2011 FRENCH OPEN 準決勝(フェデラーVSジョコビッチ)
2011 バーゼル 決勝(フェデラーVS錦織圭・・・対フェデラー初対戦)
2011 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSナダル)
2011 USオープン 決勝(ジョコビッチVSナダル)
2012 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSナダル)
2012 WIMBLEDON 準決勝(フェデラーVSジョコビッチ)
2012 WIMBLEDON 決勝(フェデラーVSマレー)
2012 ロンドン・オリンピック 決勝(マレーVSフェデラー)
2012 USオープン 決勝(マレーVSジョコビッチ)
2012 楽天ジャパンオープン 決勝(錦織圭VSラオニッチ)
2013 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSマレー)
2013 メンフィス 決勝(錦織圭VSロペス・・・メンフィス初優勝)
2013 マドリード 3回戦(錦織圭VSフェデラー・・・対フェデラー初勝利)
2013 WIMBLEDON 決勝(マレーVSジョコビチ)
2013 FRENCH OPEN 3回戦(錦織圭VSペール)
2014 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (バブリンカVSナダル)
2014 マイアミ 準々決勝(錦織圭VSフェデラー・・・対フェデラー、ハードコートで初優勝)
2014 メンフィス 決勝(錦織圭VSカルロビッチ)
2014 バルセロナ 決勝(錦織圭VSヒラルド)
2014 マドリード 決勝 (ナダルVS錦織圭・・・錦織圭、第1セット6-2で先取、第2セットも1ブレークアップ4-3
でリードの中、痙攣のため最終セット0-3でリタイヤ、日本語解説・実況)
2014 ハレ 準決勝(フェデラーVS錦織圭)
2014 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSフェデラー)
2014 USオープン 準決勝(錦織圭VSジョコビッチ)
2014 USオープン 決勝 (チリッチVS錦織圭・・・錦織圭、悲願のグランドスラム優勝ならず)
2014 楽天ジャパンオープン 決勝(錦織圭VSラオニッチ)
2014 マレーシアンオープン 決勝(錦織圭VSベネトー)
2015 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSマレー)
2015 メンフィス 決勝(錦織圭VSアンダーソン)
2015 バルセロナ 決勝(錦織圭VSアンドゥハル)
2015 FRENCH OPEN 決勝 (バブリンカVSジョコビッチ)
2015 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSフェデラー)
2015 USオープン 決勝(ジョコビッチVSフェデラー)
2016 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSマレー)
2016 メンフィス 決勝(錦織圭VSフリッツ・・・メンフィス4連覇)
2016 FRENCH OPEN 決勝(ジョコビッチVSマレー)
2016 WIMBLEDON 準決勝(ラオニッチVSフェデラー)
2016 WIMBLEDON 決勝(マレーVSラオニッチ)
2016 リオ・オリンピック 3位決定戦 (錦織圭VSナダル・・・錦織圭、日本人男子96年ぶりのメダル獲得)
2016 USオープン 決勝 (バブリンカVSジョコビッチ)
2017 AUSTRALIAN OPEN 4回戦(フェデラーVS錦織圭)
2018 WIMBLEDON 4回戦(錦織圭VSグルビス・・・錦織圭、ウインブルドン初のベスト8)
2018 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSアンダーソン)
2018 USオープン 決勝(ジョコビッチVSデルポトロ)
2019 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSナダル)
2019 WIMBLEDON 準々決勝(フェデラーVS錦織圭)
2019 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSフェデラー・・・ウインブルドン決勝の最長試合)
2020 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSティーム)
2021 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSメドベージェフ)
2021 FRENCH OPEN 決勝(ジョコビッチVSチチパス)
2021 東京オリンピック 準決勝(ズベレフVSジョコビッチ)
2021 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSベレッティーニ)
2021 USオープン 決勝(メドベージェフVSジョコビッチ・・・ジョコビッチ、年間グランドスラムならず、ラケットを壊す・・・日本語実況・解説)
2022 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSキリオス)
2022 マイアミ 決勝 (アルカラスVSルード・・・大会最年少優勝)
2022 マドリード 決勝(アルカラスVSズベレフ)
2022 US OPEN 決勝(アルカラスVSルード・・・アルカラス、グランドスラム初優勝)
2023 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSチチパス)
2023 FRENCH OPEN 準決勝(ジョコビッチVSアルカラス)
2023 FRENCH OPEN 決勝(ジョコビッチVSルード)
2023 WIMBLEDON 決勝(アルカラスVSジョコビッチ・・・アルカラス、ウインブルドン初優勝、ジョコビッチ5連覇ならず)
2023 USオープン 決勝(ジョコビッチVSメドベージェフ)
2024 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (シナーVSメドベージェフ)
2024 FRENCH OPEN 決勝 (アルカラスVSジョコビッチ・・・アルカラス、史上最年少で四大大会の芝、ハード、クレーの3つ
の違うサーフェスで優勝)
2024 WIMBLEDON 決勝 (アルカラスVSジョコビッチ・・・アルカラス、ウインブルドン2連覇)
2024 パリ・オリンピック 決勝(ジョコビッチVSアルカラス・・・ジョコビッチ、史上5人目の生涯ゴールデンスラム達成)
2025 FRENCH OPEN 決勝 (アルカラスVSシナー・・・フレンチオープン決勝史上最長5時間29分の試合)
2025 WIMBLEDON 決勝 (シナーVSアルカラス) 
 
 
 




<女子の試合(一部割愛)>
1978 WIMBLEDON決勝 (ナブラチロワVSエバート・・・ナブラチラワ、ウインブルドン初優勝)
1979 WIMBLEDON決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1981 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1982 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (エバートVSナブラチロワ)
1983 FRENCH OPEN 決勝 (エバートVSヤウソベッチ)
1984 FRENCH OPEN 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1983 WIMBLEDON 決勝 (ナブラチロワVSイエーガー)
1984 WIMBLEDON 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1984 US OPEN 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1985 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1985 FRENCH OPEN 決勝 (エバートVSナブラチロワ)
1985 WIMBLEDON 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1986 FRENCH OPEN 決勝 (エバートVSナブラチロワ・・・エバート、この優勝まで13年間で最低でも一つのグランドスラムタイトルを獲得、最後のグランドスラムの優勝、Fレンチオープン女子最多7回の優勝)
1987 FRENCH OPEN 決勝(グラフVSナブラチロワ・・・グラフ、グランドスラム大会初優勝)
1987 WIMBLEDON 決勝(ナブラチラワVSグラフ・・・ナブラチロワ,大会初の6連覇)
1988 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (グラフVSエバート・・日本語実況・解説)
1988 FRENCH OPEN 決勝 (グラフVSズベレワ)
1988 WIMBLEDON 決勝 (グラフVSナブラチロワ・・・グラフ、ウインブルドン初優勝)
1988 US OPEN 決勝 (グラフVSサバティーニ・・・女子ではモーリーン・コノリー、マーガレット・コートに続き
3人目の年間グランドスラム達成)
1988 ソウル・オリンピック 決勝 (グラフVSサバティーニ・・・史上初、唯一の年間ゴールデンスラム達成)
1989 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (グラフVSスコバ)
1989 FRENCH OPEN 決勝(サンチェスVSグラフ)
1989 WIMBLEDON 準決勝(グラフVSエバート)
1989 WIMBLEDON 決勝 (グラフVSナブラチロワ)
1989 US OPEN 決勝 (グラフVSナブラチロワ)
1990 WIMBLEDON 決勝 (ナブラチロワVSガリソン・・・ウインブルドン最多9回目の優勝)
1990 US OPEN 決勝 (サバティーニVSグラフ)
1991 WIMBLEDON 決勝 (グラフVSサバティーニ)
1992 FRENCH OPEN 決勝 (セレスVSグラフ)
1992 WIMBLEDON 決勝 (グラフVSセレス)
1993 AUSTRALIAN OPEN 決勝(セレスVSグラフ)
1993 FRENCH OPEN 決勝 (グラフVSM.フェルナンデス)
1993 WIMBLEDON 決勝 (グラフVSノボトナ・・・最終セット1-4からの逆転、ノボトナ・ケント公夫人の肩で涙を流す)
1993 US OPEN 決勝 (グラフVSスコバ)
1994 US OPEN 決勝 (サンチェスVSグラフ)
1994 FRENCH OPEN 決勝 (ピアスVSグラフ・・・グラフ初めてフォアハンドの打ち合いで負ける)
1994 WIMBLEDON 1回戦(マクニールVSグラフ・・グラフ、全仏の敗北を引きずって女子で前年の優勝者が初めて初戦負けをする)
1994 WIMBLEDON 決勝 (マルチネスVSナブラチロワ・・・ナブラチロワ、10回目の優勝を逃す)
1995 FRENCH OPEN 決勝(グラフVSサンチェス・・第1セット雨の中断後から)
1996 WIMBLEDON 準決勝(グラフVS伊達公子・・・2日間に渡る試合)
1995 US OPEN 決勝(グラフVSセレス・・・セレス、殺傷事件からの復帰戦)
1996 US OPEN 決勝(グラフVSセレス・・・グラフ、2年連続グランドスラム3連勝)
1997 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ヒンギスVSピエルス・・・ヒンギス、グランドスラム女子最年少優勝(当時))
1997 WIMBLEDON 決勝(ヒンギスVSノボトナ・・・ヒンギス、ウインブルドン女子最年少優勝(当時))
1997 US OPEN 決勝(ヒンギスVSビーナス・ウイリアムズ・・・ヒンギス、最年少で年間3勝)
1998 WIMBLEDON 決勝 (ノボトナVSトージア)
1999 FRENCH OPEN決勝(グラフVSヒンギス)
 
2004 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (エナンVSクライシュテルス)
2004 WIMBLEDON決勝(シャラポワVSセレナ・ウイリアムズ)
2005 FRENCH OPEN 決勝(エナンVSピエルス)
2006 US OPEN 決勝 (シャラポワVSエナン)
2007 US OPEN 決勝 (エナンVSクズネツォワ)
2008 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (シャラポワVSエナン)
2012 FRENCH OPEN 決勝(シャラポワVSエラー二・・・シャラポワ、生涯グランドスラム達成)
2025 WIMBLEDON 決勝 (シフィオンテクVSアニシモバ)


<ダブルスの試合(多数割愛)>
・2008 北京オリンピック決勝
フェデラー/ワウリンカVSアスプリン/ヨハンソン
・2011 BNP PARIBA OPEN 準決勝
フェデラー/ワウリンカVS ナダル/ロペス
・1996 US OPEN 男子ダブルス決勝
ウッドフォード/ウッドブリッジ VS エリティン/ハーフース
・1998 WIMBKLEDON 女子ダブルス決勝
ヒンギス/ノボトナ VS ダベンポート/ズベレバ
・1988 WIMBLEDON 女子ダブルス決勝
グラフ/サバティーニ VSズベレバ/サブチェンンコ
(グラフ単複で優勝)
・1993 混合ダブルス
マッケンロー/ガリソン VS レンドル/グラフ
・1992 WIMBLEDON 男子ダブルス決勝
マッケンロー/スティッヒ VS グラブ/レネバーグ
・1992 デビスカップ 準決勝 アメリカVSスウエーデン
マッケンロー/サンプラス VS エドバーグ/ヤリード
・1992 デビスカップ 決勝 アメリカ VS スイス
マッケンロー/サンプラス VS ロセ/ラセク
・2010 HIT FOR HAITI(ハイチ・チャリティ試合)
サンプラス/フェデラー VS アガシ/ナダル
・2004 WIMBLEDON 男子ダブルス 決勝
ウッドブリッジ/ビヨルクマン VS ノール/ジモニッチ
・2009 WIMBLEDON 混合ダブルス 2回戦
サ/杉山愛 VSスカップスキー/オブリエン
・2011 WIMBLEDON 男子ダブルス 決勝
ブライアン兄弟VS リンドステッド/テカウ
・2023 FRENCH OPEN ミックスダブルス 決勝
(プッツ/加藤未唯VSヴィーナス/アンドレースク・・・加藤未唯、女子ダブルスの不可解な
判定による失格を乗り越え涙の優勝)











<その他>
2025年ナダル引退セレモニー
2022年レーバーカップ(フェデラー引退セレモニーを含む)
フォルツァ!シナー
1980年代のウインブルドン
1990年代のウインブルドン
US OPENの1980年から1990年
FRENCH OPENの1983年から1994年
ナブラチロワ物語~最後のウインブルドン~


配送:ゆうメール(予定)

Please log in before asking questions
Question list
All replies from original sellers (total number of questions: items)
After the seller replies, the asked questions will be displayed on the original page
Product Price JPY
Japanese Consumption Tax(10%) JPY

A 10% consumption tax is applied to goods and services in Japan. The price may include the tax or it may be added separately. Please check the price details when ordering.

Note: This is a domestic sales tax applied within Japan.

Japan Local Shipping Fee JPY Japan Local Shipping Fee Reference
Product Weight KG The maximum weight limit is 30 kg
International Shipping Methods Get Your Limited-Time International Shipping Discount Now!
Proxy bidding and purchasing services are becoming increasingly convenient. However, overseas shopping carries certain risks and issues. To reduce these risks and enhance shopping safety, please be sure to read the following information:

1. International Shipping

   Air Freight: If the item status is not confirmed within two days after the arrival notice, any customer complaints cannot be addressed with the seller.

2. After Receiving the Product

Please confirm and inspect the product as soon as possible to ensure that the product specifications, quantity, accessories, and description are correct

If, unfortunately, there are any issues, you can refer to the following examples on how to report related product problems:
1. Example of missing product information
2. Example of product not matching provided information
3. Example of damaged product information

Important Notes: 1. If the seller is unwilling to ship overseas or is unaware that the product will be shipped overseas, the international shipping cost for returns or exchanges will need to be borne by the member. You may refer to the EMS e-Express fee inquiry from the post office. If it involves alcoholic beverages or items that affect flight safety, the post office cannot be used for shipment, and only DHL can be used to ship back to Japan.
2. During the product complaint handling period, please retain the complete outer packaging of the product (including the shipping label information), and refrain from attempting any repairs or altering the original condition. Any modifications may result in the inability to process the case.

3. After Inspecting the Product

After receiving and inspecting the item, if you have any questions, it is recommended to contact Letao within 2 hours. Here are some reminders:

1. Please do not unpack, use or repair the received item yourself, and be sure to keep the original packaging to facilitate subsequent handling of related matters, so as to avoid changes to the item that may cause the seller to be unwilling to process.

2. You can call customer service, and the customer service will leave a message for you as below. Please provide the following information:
"Hello, we will first help you establish a complaint case for Product ID: _______ .But we need you to 2-3 clear photos of the product issue, including photos of the product problem, product packaging, shipping details slip, and outer box. Send them to service@letao.my and inform us of your desired resolution (failing to provide this may result in an inability to process subsequent matters). After sending the email, notify us in the customer service message. We will confirm with the seller as soon as possible. and if there are any related questions, we will contact you through the customer service message. Thank you for your cooperation."

Please provide:
1. "Product ID"
2. Photo of the "Delivery Note" (if any)
3. Photos of the outer box (including inner and outer packaging)
4. Photos of the product (Please include relevant descriptions to help us confirm with the seller)

Important Notes:
1. Do not include foreign text or other products in the background of the image.
2. Please keep the complete product packaging (including the shipping label information), and refrain from repairing or altering the original condition on your own, as any changes may result in the case being unable to be processed.
3. Please provide the relevant information within 48 hours to avoid missing the golden hour for reflection and causing situations that cannot be handled.
4. Due to 99% of Japanese sellers being unwilling or unaware of shipping goods overseas, if a seller is willing to handle the issue, the goods must be sent back to Japan, and the international shipping costs incurred must be borne by the member. Letao will use postal EMS international express to send the goods back to Japan.
5. As the goods are purchased from overseas, it may take approximately one to two weeks to complete the relevant processing procedures when issues arise with the goods. Please be reminded that you can inquire about the approximate cost through the EMS service at the post office.

4. FAQ

1. Issue of Authenticity: If antique or branded goods are found to be counterfeit upon receipt, clear photos showing the differences between the genuine product and the imitation must be provided as evidence. If unable to provide relevant proof, assistance can be sought to find a third-party reputable organization for a premium authentication service .
2. Leaking Iron Teapot: If an antique iron teapot is leaking, please take clear photos of the leaking area and provide them.
3. Transport Damage: If the goods are damaged during international shipping (to the pickup point), you need to provide photos of the outer packaging of the parcel and clear photos of the damaged goods' outer packaging.

※ Note: Photos provided to sellers should not contain any foreign-related information.
You may also like
    Seller products
    Excite Translate
    Add to Watchlist and Notes
    Product name: T.Tennis・1992年9月号・サンプラス・マッケンロー・ベッカー・シュティヒ・アガシ・マッケンロー・レーバー・その他選手+おまけDVD
    Notes:
    Customer service hours:
    • Monday to Friday 10:00-18:00
    Customer service hotline: